座長の方へのご案内
担当セッション開始15分前までに、3階の座長受付にて受付を済ませ、会場内の次座長席にてお待ちください。
セッション当日は、打合せ室をご準備していますので、打合せがある場合は、打合せ前に座長受付をお済ませてください。
演者の方へのご案内(一般演題、BPA演題、学生演題、企画演題)
・3階にPC受付を設けています。発表時間の30分前までに発表スライド試写、受付を済ませてください。
・スライド受付が混んでいる可能性がありますので、なるべく早く試写・受付を済ませてください。
・発表10分前までには会場内次演者席にて待機してください。
・ご自身の発表が終了しても、セッション終了までは会場内にてご参加頂きますようお願いいたします。
・一般演題、BPA演題の発表時間は、【発表7分間、質疑応答2分間】を目安としますが、座長の指示に従ってください。
・学生演題の発表時間は、【発表5分間、質疑応答2分間】を目安としますが、座長の指示に従ってください。
・企画演題の発表時間は、セッションごとに異なります。事前にお願いしております発表時間を厳守してください。
共催セミナー演者の方へ(スポンサード、ランチョン)
・3階にPC受付を設けています。発表時間の30分前までに発表スライド試写、受付を済ませて10分前までには会場内次演者席にて待機してください。
・スライド受付が混んでいる可能性がありますので、なるべく早く試写・受付を済ませてください。
BPA審査委員の皆様へ
ご担当セッション開始15分まえまでに各会場の次座長席にお越しください。
利益相反(COI)に関する情報開示について
・当日の発表時に利益相反についての情報開示をお願いいたします。
・対象は、第18回九州・沖縄臨床工学会の主要演題(共催セミナーを除く)、一般演題、BPA演題、学生演題、企画演題でのすべての発表者(共同発表者除く)
・開示方法 画像をクリックするとダウンロードできます
・プロジェクターの画面サイズは16:9です。発表データの作成は16:9を推奨いたします。(4:3でも投影は可能です。)
・対応可能なアプリケーションソフトはPowerpoint2016・2021となります。
・ファイル名は、「演題番号・演者名.pptx」としてください。
例)演題番号1○○○○.pptx
・発表データを作成の際はWindows標準フォント【MS明朝、MSP明朝、MSゴシック、MSPゴシック等】をご使用ください。それ以外のフォントをご使用なさいますと、画面に表示されなかったり文字位置がずれたりするなど正常に表示されないことがございますのでご注意ください。
・ウイルス感染の事例がありますので、あらかじめ最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
・発表データ作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。
・発表者ツールの使用はできません。
・リハーサル機能は使用しないでください。
発表データの提出
・提出する際はUSBメモリー等での提出をお願いいたします。(共催セミナーのみ)
・Macintoshでの発表を希望される場合はご自身のPCをお持ち込みください。
・提出頂いた発表データは、大会終了後に事務局が削除いたします。
PCをお持ち込みになる場合
・会場で準備するケーブルコネクタはHDMI端子となります。ご自身のPCにコネクタがある事をご確認ください。
・バッテリー切れ防止のため、必ずACアダプターをご準備ください。
・スクリーンセーバーならびに省電力設定は予め解除をお願いいたします。
・タブレットなどのモバイル端末は対応しておりません。
・PC受付での確認終了後、ご自身で発表会場のPCオペレーターにお渡しください。